どこに住む? PR

日本人がアメリカ(主にダラス)に来る時に知っておきたいこと| レオネッティ・円さん、小林真依子さん(ダラス・フォートワース日米協会勤務)インタビュー

日本人がアメリカ(主にダラス)に来る時に知っておきたいこと

こんにちは、みのりそらです。

日本からアメリカに来る時には、色々不安なことがありますよね。

今回は、日本からアメリカに来る時に気になる

  • 友達の作り方
  • アメリカ人は日本のことをどの程度知っている?
  • 日本からアメリカに来る時の心構え

を、ダラス・フォートワース日米協会レオネッティ・円さんと、小林真依子さんにお尋ねします。

ダラスを主としたお話ですが、アメリカ全土に共通することも多いです。

日米協会の、日本文化を伝える活動「Japan-in-a-Suitcase」も併せて、ご紹介しますね。

日本人がアメリカ(主にダラス)に来る時に知っておきたいこと

お名前:レオネッティ・円(まどか)さん(写真右)
年齢:30代
職業:「ダラス・フォートワース日米協会」プログラムディレクター
滞在期間:6年
住むことになったきっかけ:旦那様の仕事の都合で、日本から引っ越しされました。オーストラリアで留学、勤務の経験あり。

お名前:小林真依子さん(写真左)
年齢:30代
職業:「ダラス・フォートワース日米協会」経理・総務事務
滞在期間:2年
住むことになったきっかけ:シアトルに留学中、旦那様と出会い、結婚後、ダラスに引っ越しされました。

「ダラス・フォートワース日米協会」とは

ダラス在住日本人とアメリカ人との間の友好関係及び文化的相互理解を目的とし、「ダラス日米協会」として1970年に設立され、その後、ダラスおよびフォートワース全域に活動の範囲を広げました。

ダラスでの生活について一般的な事柄については、
【どこに住む?】⓸アメリカ・テキサス州ダラス在住日本人にインタビュー|「治安は?」「日本食は?」色々聞いてみました。
をご覧ください。

アメリカ(主にダラス)での友達の作り方

【どこに住む?】⓸アメリカ・テキサス州ダラス在住日本人にインタビュー|「治安は?」「日本食は?」色々聞いてみました。
みのり

アメリカで、現地の人と交流したい時に役立つコツはありますか?

真依子さん

私の経験した範囲でお話ししますと、留学で来た人は、学校でつながれますが、そうじゃない人は、コミカレや教会でやっているESLに行くのが、英語も勉強できて人とも出会える良い場所だと思います。

真依子さん

その次に、ミートアップ。日本語と英語の言語交換ができるミートアップはどこの都市でもあるので、試してみるといいかもしれません。あとは趣味のグループもいいかも。共通の関心があるとつながりやすいですよね。

真依子さん

もう一つは、地域のボランティアに参加することです。ちなみにダラス・フォートワース日米協会でも定期的にボランティアさんを募集しています。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。

みのり

ボランティアを一緒にしているうちに、仲良くなるということですか?

真依子さん

人と出会うきっかけになります。あとはうちのボランティアは、日本語も使えるので、英語に自信がなくても、参加してもらいやすいかと思います。

みのり

そういう所に出ていくというのが大切なんですね。

真依子さん

出会いに行く努力は必要かもしれませんね。

円さん

自分でイベントに参加したり、ボランティアしたり何かすることが大切です。

真依子さん

後は、オンラインでの出会いに抵抗がなければ、インスタグラム、ツイッター、フェイスブックとかを活用して、つながっている人もいらっしゃいます。

真依子さん

フェイスブックでは、ダラス在住日本人のグループや、ガレージセールのグループがありますよ。

みのり

お子さんを通してというのもありますよね?

円さん

ありますね。

ダラスなのかアメリカなのかわかりませんが、例えば、週末遊びましょうとなったら、家族全員で参加することが多く、家族付き合いが主という感じです。

みのり

確かに、また日本とは違いますね。

アメリカ人(ダラスの人)は日本のことをどの程度知っている?

【どこに住む?】⓸アメリカ・テキサス州ダラス在住日本人にインタビュー|「治安は?」「日本食は?」色々聞いてみました。
みのり

ダラスの人たちは、日本のことをどの程度知っておられますか?

円さん

それは、日本に興味あるかないかで、本当に人によると思います。日米協会で働いていて会うアメリカ人の人たちは、日本に興味があって参加しておられたり、会社の本社が日本にあったり、日本の駐在員と働いておられたりするので、基本的な知識はあるから、私たちも接しやすいです。

円さん

でも、全く日本のことを知らなくて、お寿司も食べたことないという人も、きっといると思いますよ。

真依子さん

世代にもよると思います。先日、University of North Texasの先生からメッセージがあって、近年日本語クラスで、日本語を学びたい生徒が年々増えてると伺いました。たぶんそれは、ネットフリックスアマゾンプライムでも日本のアニメが充実しているので、より多くの人が観るようになっているのも影響しているかも。

真依子さん

私たちとしては「いや、日本文化はアニメだけじゃないんだよ」というのはいつも思うんですけど、それを聞いて、やっぱりアニメは日本とつなぐひとつのツールなのかなと感じました。

みのり

その世代が育ってきたら、また違う感じになるかも知れないですね。

真依子さん

日米協会に20代前半のアニメがすごく好きな従業員がいるんですけど、彼も「昔はアニメを観るのはオタクだと言われていたけど、今は全然そんな偏見がないから、いいな」と言っていました。

みのり

確かに昔とは全然違いますよね。図書館でも英語版の漫画が借りれたりしますもんね。

円さん

後は、日本食のレストランが増えたり、この辺は特にアジア人が増えてきているから、接点が増え始めています。普通の人たちも「ちょっとジャパニーズレストランに行ってみよう」とか何らかの形で触れる機会は増えてきてるから、いいですよね。

日本の文化を伝えるプログラム「Japan-in-a-Suitcase」

「Japan-in-a-Suitcase」プログラムの紙芝居 ©jasdfw
みのり

ダラス・フォートワース日米協会でされている「Japan-in-a-Suitcase」プログラムでは、どんな学校に行っておられるのですか?

真依子さん

「Japan-in-a-Suitcase」は、現地校に訪問し、日本の文化を教えるプログラムです。私たちは長い間、ダラスISD (Dallas Independent School District)と関係がありますが、最近はその活動範囲を広げています。

真依子さん

プレゼンテーションのテーマは4つあり、プリスクールから中学校までカバーする内容になっています。ひとつ50分のプレゼンテーションで、日本はどこにあるとか、ダラスから日本への距離とかを説明した後、小さい子供にはストーリーテリングとして、紙芝居を体験してもらいます。

高学年になったら、日本の学生がどういう風に一日を過ごしているかというテーマで、実際にランドセルや日本の教科書を見せたり、給食の時間についての映像で見て学んでもらいます。

真依子さん

私たちのプログラムの強みは、日本で生まれ育った日本人がプレゼンターとなって、リアルな日本を教室にお届けするところです。コロナの間は教室に行くことができなかったので、ずっとオンラインでやっていました。

真依子さん

どれもレクチャーに加えて、折り紙や習字を一緒に体験してもらうアクティビティもあります。

みのり

オンラインでされる時は、必要なものを送られてるんですか?

真依子さん

はい、折り紙を送ったりしています。できるだけ、本格的な体験を子ども達にしてほしいと思っています。

真依子さん

その他に、コミュニティのイベントにも参加しています。プレーノで5月に開催される「Asia Fest」や地域の図書館で紙芝居をしたり、去年は、老人ホームで日本について話したりしました。

みのり

それは「日本のことを知らないので、教えてください」ということですか?

真依子さん

最近多いのは、5月はAAPI(Asian American Pacific Islander)月間なので、アジア人の理解を深めましょうという一環で呼んでもらうことが多くなりました。

真依子さん

「Japan-in-a-Suitcase」はどの先生方にもすごく喜んでもらえて、本当にありがたい限りです。普段、皆なかなか日本に行くことがないですから。

「School Life in Japan」の様子 ©jasdfw
みのり

4つのテーマの中では、どれが一番人気ですか?

真依子さん

全部です(笑)オンラインの時は、日本の小学生の生活を紹介する「School Life in Japan」と紙芝居をする「Storytelling」の二つだけしか提供してなかったんですけど、どちらも人気でした。「Kid’s Arts」は50分の間に、折り紙と習字の両方をやるので人気です。

みのり

そういうことをやっていたら、体験した子供が日本人に優しくなるかも知れないですよね。「昔、折り紙というのをやったんだよ」みたいな。

真依子さん

高学年向けには、折り紙で箸入れを折る体験と、その時に、割り箸を持っていって、お箸の正しい持ち方も教えます。今ごろインターネットでも情報は入りますけど、私たちの活動を通じて、日本に親しみを持つ方が増えるといいなと思っています。

みのり

色々工夫されてるんですね。

円さん

小学生低学年だと、日本人に会ったことがない子ども達もいて、日本から来た日本人が学校に来て、日本の文化を教えてくれるというのが結構インパクトを与えるみたいで、それで日本に興味を持ってくれます。

円さん

アニメを観ていても、それが日本から来たものだと知らずに観ている子供たちが多いと思うんです。だから「あ、ここで日本とつながりがあったんだな」とわかってもらうきっかけになって、将来、漫画家になって日本に行きたいとか、アニメじゃなくても調べてみようかなと思ってもらえればいいなと思っています。

円さん

経済的に余裕がある学校だと、自分達で先生を雇ったり、家族で旅行に行けたりするので、知っている子供たちもいます。でも、低所得層の子ども達はそういう機会も少ないので、支援団体が私たちや、他の非営利団体と協力し合って、こういう特別なアクティビティを提供しています。

みのり

それは意味のあることですね。
娘の友達も、アニメで見た食べ物を食べたいと言っていました(笑)

真依子さん

質問でも、「どんなアニメ見てる?」と聞かれます。私のアニメは「ドラゴンボール」とか「セーラームーン」ぐらいで止まってますけど、すごく最新のアニメを言われると話題についていけません。

みのり

その子は、アニメが日本のものって認識しているということですね?

真依子さん

コロナの前に行ったある学校では、一人「Naruto」が好きという子が、私たちのプレゼンテーションがあるからと、気合を入れてハチマキを巻いてきたと、見せてくれました。そういうのを見ると、かわいいなぁと思います。こんなに楽しみにしてくれたのか、と思って。

みのり

やりがいありますね。

日本からアメリカに来る時の心構え

日本人がアメリカ(主にダラス)に来る時に知っておきたいこと
みのり

日本からアメリカに来る人に何か助言はありますか?

円さん

日本人として、またはアジア人としてのバックグラウンドを活かせる機会が増えているような気がします。最近は多様性が重要視されていますので、日本人であることに自信を持って来たらいいと思います。

真依子さん

自分の文化を説明できることは、ある意味大切かも知れないです。日本に興味を持ってくれた方に、日本のことを聞かれた時に、回答に困ることが意外とあります。それが会話のきっかけになったり、文化交流になるのかなと思います。

みのり

日本代表みたいな感じになる時、ありますもんね。

真依子さん

そうですね。英語が不自由だとか、ネイティブでないことを気にしなくてもいいと思います。日本人は頑張り屋さんだし、真面目で勤勉なことに誇りを持ってきたらいいと思います。

真依子さん

これは友達から聞いたエピソードですが、某会社のある部署は日本人がいなかったけれど、日本人を一人雇ったらしいんですよ。日本語を一切使うことがない部署だったけど、その人の働きぶりが良かったから、その人が辞めた後も日本人を優先して雇いたいと言ってたらしいんですよね。

真依子さん

それを聞いて、やっぱり日本人って仕事ができるんだなぁ、道を作って、誇らしいなと思いました。

円さん

日本人は忠誠心を持っているというか、例えいやなことでも、一つのことをちゃんと責任を持ってやり遂げようとするじゃないですか。アメリカ人も、そういう所、結構日本人と似ているというか、実際、真面目じゃないです?

真依子さん

いや~。。。私は、アメリカ人でもちゃんとする人はするけど、真面目な人とそうでない人の差がかなり大きいと思います。

みのり

うーん、人によりますかね~。

真依子さん

例えば、某スーパーでよく、この従業員は仕事しているのかと疑問に思う場面に遭遇します。それでも店舗として回っているし、売り上げもある様子。分業制の利点なのか、素晴らしいマネジメントシステムが構築されているのか、私が気にしすぎなのか。決してバカにしているわけではないですけど、日本では「申し訳ございません」というような状況でも、お店が回っているじゃないですか……。

みのり

言っておられる意味はわかります。これでいけるんだと不思議に思う時ありますよね。

円さん

確かに。

みのり

その中に日本人が入ったら、「すごい!」ってなりますよね。

真依子さん

なりますよ。だから、肩の力を抜くぐらいで来る方がいいかもしれないです。

まとめ

日本人がアメリカ(主にダラス)に来る時に知っておきたいこと

円さん、真依子さん、色々お話しをありがとうございました!

アメリカは広いので、一概に語ることはできませんが、何か一つでもお役に立つ情報があればいいなと思います。

ダラス・フォートワース日米協会では、色々な文化交流や、季節のイベントが開催されているので、ホームページフェイスブックツイッターなどをご覧ください。

日米協会は全米に35以上あり、日米関係の教育交流と市民レベルの文化交流を推進しています。

日本に興味のあるアメリカ人と交流するのに、こうした非営利団体のイベントに参加したり、ボランティアするのはとても良いことだと思います。

自分から行動を起こすのは勇気がいりますが、小さな一歩でも確実に踏み出していけますように。

【どこに住む?】⓸アメリカ・テキサス州ダラス在住日本人にインタビュー|「治安は?」「日本食は?」色々聞いてみました。
【どこに住む?】⓸アメリカ・テキサス州ダラス在住日本人にインタビュー|「治安は?」「日本食は?」色々聞いてみました。テキサス州ダラス在住日本人のレオネッティ・円さんと、小林真依子さん(ダラス・フォートワース日米協会勤務)に、ダラス、プレイノ、フリスコに住むメリット、デメリット、治安、竜巻、日本関係のこと、お勧めのレストランなどをお尋ねしました。...

COMMENT